治療の目的
理想的な歯周環境と精緻な保存補綴治療を実現する事により美しい口元を創造します。患者さまの心からの笑顔が目的です。
治療方法
歯周基本検査とレントゲン撮影を受けた後、歯科衛生士・歯科医師に直接ご相談ください。完璧な歯周治療を実現する事が前提となります。
まず始めに健康保険が適応する範囲での治療方法を複数ご提案いたします。治療の手技自体が健康保険適応外の内容に関しては以下の症例のように別途ご案内いたします。
硬質レジン充填による審美治療
プラスチックでできた詰め物で、歯の欠けや隙間を修復する治療法です。
詰め物が目立たない、歯を削る箇所が少なく治療期間が短くてすむ、金属アレルギーを起こさない、健康保険の適応範囲内となる場合がある等のメリットがあります。
標準的な治療期間・回数
治療期間 | 1回の場合:1日 2回の場合:●週間 |
治療回数(2回の場合) | 1回目:相談 2回目:歯の形成、充填 |
標準的な費用・概算
総額 | 保険診療が3割負担の方の場合2100円 |
初診料 | 267点 |
- 上記は1歯のレジン充填の治療を行う場合の金額です。
リスク・副作用
- 金属製のつめものに比べて強度が弱いため、奥歯等の強い力のかかる部位の治療には向きません。
- 水分を吸収しやすいため細菌が繁殖しやすく、虫歯の原因になる場合があります。
- 経年劣化により詰め物と歯の間に段差ができたり、着色や脱離、破損をする場合があります。
- 補綴が原因で歯根歯折を起こす可能性があります。
治療例
この症例では、前歯の審美性を改善するために硬質レジン充填による治療を行いました。
健康保険の適応範囲内の治療内容です。
治療費用・期間
この症例では、検査、診断、処置費用等を含め、2100円(消費税込)の費用がかかりました。
治療期間は1日です。
歯周形成外科と審美補綴の融合
外科手技は健康保険の適応範囲内ですが、被せ物は保険診療のものと自費診療のものが選べます。
標準的な治療期間・回数
治療期間 | ●か月程度、●回 |
治療回数 | ●回目:相談 ●回目:歯の形成 ●回目:歯の型取り ●回目:装着、完成 ●回目:確認 |
標準的な費用・概算
総額 | 被せ物が保険診療のものの場合、3割負担の方の場合●●●●円 被せ物が自費診療のものの場合、3割負担の方の場合保険適用分●●●●円、自費診療分が●●●●●円、計●●●●●円 |
●●●● | ●●●点 |
●●●● | ●●●点 |
●●●● | ●●●点 |
初診料または再診料 | ●●●点 |
自費診療の被せ物代金(●●●●●クラウンの場合) | ●●●●●円 |
リスク・副作用
- 被せ物によっては自費診療となる場合があり、費用が高額となる場合があります。
- 歯周外科治療では歯肉を切開するため、腫れや痛みを伴う場合があります。
- 歯周外科治療では歯周組織を壊すため、治療後歯肉が下がる場合があります。
- 治療によって歯肉が引き締まるため、被せ物と歯肉の段差が目立つ場合があります。
治療例
この症例では被せ物(セラミッククラウン)が自費診療です。
治療費用・期間
この症例では、検査、診断、処置費用、被せ物(セラミッククラウン)等を含め、450000円(消費税込)の費用がかかりました。
治療期間は約6か月です。
ラミネートベニア法
セラミック製の板(べニア)を貼り付ける治療法で、歯にすきまがある場合の治療に適しています。
金属アレルギーのリスクが少なく、ホワイトニングで白くできない歯でも審美性を高めることができます。
健康保険の適応範囲から外れ、自費診療となります。
標準的な治療期間・回数
治療期間 | ●か月程度、●回 |
治療回数 | ●回目:相談 ●回目:歯の形成 ●回目:歯の型取り ●回目:装着、完成 ●回目:確認 |
標準的な費用・概算
総額 | ●●●●●●円 |
ラミネートべニア(1本あたり) | ●●●●●●円 |
ホワイトニング | ●●●●●円 |
相談料 | ●●●●円 |
検査・診断料 | ●●●●円 |
処置費用 | ●●●●●円 |
リスク・副作用
- 保険がきかないため高額になります。
- 歯を削る必要があります。
- 強い衝撃や食いしばりにより、外れてしまったり、破損する可能性があります。
治療例
この症例では、前歯のすき間を改善するためにラミネートべニアでの治療を行いました。
治療費用・期間
この症例では、検査、診断、処置費用、被せ物(ラミネートべニア)等を含め、180000円(消費税込)の費用がかかりました。
治療期間は2か月です。