募集定員
1年あたり 3名
研修期間
1~2年間
プログラム概要
A.プログラムを展開する場や医療施設の地域背景や特徴
プログラムの中心となる利根中央病院は、群馬県北部の山間部に位置し、医療圏は群馬県の4分の1を占める。その広大な二次医療圏における唯一の総合病院として、当院には地域の各医療機関から多彩な症例が紹介される。病態生理学的な多彩性と共に、生活社会背景の多彩性にも富む症例が経験できる。また、前橋協立病院、北毛病院、前橋赤十字病院、片品診療所、前橋協立診療所、通町診療所と様々な地域の医療機関での研修を選択可能である。
B.プログラムの理念、全体的な研修目標
このプログラムは様々なフィールドにおいて、自分の頭で考え、自分の足で歩き続けることができる、家庭医療専門医を育成するためのプログラムである。そのために、様々な特徴のあるフィールドを提供し、指導医、専門医、他の後期研修医、初期研修医など他の医師との関わりのみならず、多職種との関わりの中で、自身を振り返りながら研修を行うことを重視している。
C.各ローテーション先で学べる内容や特色
- 利根中央病院 家庭医療専門研修I・II
- 前橋協立病院 家庭医療専門研修I
- 高崎中央病院 家庭医療専門研修I
- 北毛病院 家庭医療専門研修I
- 群馬大学医学部附属病院 家庭医療専門研修II
- 前橋協立診療所 家庭医療専門研修I
- 通町診療所 家庭医療専門研修I
- 利根中央診療所 家庭医療専門研修I (申請中)
- 片品診療所 家庭医療専門研修I
D.指導体制に関する特長
後期研修後に病院での診療を希望する研修医にとっても、クリニックでの診療を希望する研修医にとっても、また臓器別専門医研修を希望する研修医にとっても役立つように、家庭医に求められる能力+αの研修を保障する研修フィールドと指導体制を整えている。
E.医療関係職種、保健・福祉関係職種、地域の住民、医療機関の利用者などの協力を得る方法
診療所と中小病院の病診連携のみならず、訪問看護ステーション、在宅総合支援センター、居宅介護支援事業所などが連携するフィールドを提供し、地域包括ケアに関わる形での研修を行う。
F.その他
いずれの場所で研修を行っていても、研修場所における各科研修の振り返りだけでなく、月に2回のFace to Faceの、振り返りを行い、形成的評価、学習会、SEA、ポートフォリオ作成を行う。
G.プログラムの全体構成
パターン1
【総合診療専門医取得後に新・家庭医療専門研修プログラムに登録した場合】
総合診療専門医を取得した後に研修開始登録して、新・家庭医療専門医を取得するパターンです。研修開始登録後の研修のみ研修歴としてカウントされますので、認定プログラムでさらに2年間の研修を行って、トータル5年で新・家庭医療専門医の受験資格を取得することになります。
研修プログラムや研修内容によっては、受験資格取得にはさらに研修期間が必要となることがあります。
図は例示でありローテーション順は変更可能です。
パターン2
【3年プログラムで、専門研修開始時に新・家庭医療専門研修プログラムに登録した場合(1)】
学会認定施設で、3年間の総合診療専門研修プログラムでの研修開始と同時に、新・家庭医療専門医にも研修開始登録して両方の専門医取得を目指すパターンです。学会の定める基準を満たしていれば、総合診療専門研修は、家庭医療専門研修としてもカウントされますので、トータル4年で新・家庭医療専門医の受験資格を取得できます。
研修プログラムや研修内容によっては、受験資格取得にはさらに研修期間が必要となることがあります。
図は例示でありローテーション順は変更可能です。
- 学会基準を満たせば、家庭医療専門研修としてカウント。
パターン3
【3年プログラムで、専門研修開始時に新・家庭医療専門研修プログラムに登録した場合(2)】
パターン2と同様に、学会認定施設で、3年間の総合診療研修プログラムに所属しながら、新・家庭医療専門医取得を目指すパターンです。パターン2では、半年程度の選択研修(産婦人科、整形外科など)を取り入れています。
研修プログラムや研修内容によっては、受験資格取得にはさらに研修期間が必要となることがあります。
図は例示でありローテーション順は変更可能です。
- 学会基準を満たせば、家庭医療専門研修としてカウント。
パターン4
【4年プログラムで、専門研修開始時に新・家庭医療専門研修プログラムに登録した場合】
パターン2と同様に、学会認定施設で、4年間の総合診療専門研修プログラムに所属しながら、新・家庭医療専門医取得を目指すパターンです。基本的な考え方はパターン2と同じですが、4年目終了時に、総合診療専門医、新・家庭医療専門医の受験資格を同時に取得することになります。
研修プログラムや研修内容によっては、受験資格取得にはさらに研修期間が必要となることがあります。
図は例示でありローテーション順は変更可能です。
- 学会基準を満たせば、家庭医療専門研修としてカウント。
処遇
常勤とする。
-
- 給与・賞与
- 常勤医規定に準ずる(経験年数による)
-
- 勤務時間
- 8時30分~17時
-
- 休暇
- 年次有給休暇(初年次:10日)、特別休暇(夏季3日、年末年始5日)
産時休暇(産前6週・産後8週)、育児休暇、その他(法人規定による)
-
- 住宅
- 有り(医師住宅、あるいは賃貸住宅) 住宅手当あり
-
- 健康管理・健康診断
- 職員検診 年一回、民医連共済会による医療費補助あり
-
- 学会・研究会への参加
- 可能(部長または医長の認可が要、参加費補助規定あり)
-
- 医師賠償責任保険
- 病院として加入。個人加入も推奨する。
採用条件等
-
- 申込締切
- 定員に達するまで
-
- 応募資格
- 初期臨床研修修了者
-
- 応募必要書類
- 履歴書、健康診断書、医師免許証
-
- 応募方法
- 必要書類を持参又は郵送
-
- 応募連絡先
- 担当課・担当者名: 医局事務課/専門研修担当
住所:群馬県沼田市沼須町910-1 利根中央病院
電話:0278-22-4321