リハビリテーション室

リハビリテーション室では理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)が、それぞれの専門的な立場から、リハビリテーションに関わっています。回復期リハビリテーション病棟では、急性期治療が終了しても身体機能の低下が残ってすぐに在宅復帰できない方に集中的なリハビリを行います。また身体機能の改善を図るだけでなく家屋状況や周辺環境、一日の生活様式などを把握し退院後も安心安全に暮らせるようスタッフ全員で援助します。
また、2015年4月から新たに歯科衛生士が病院配属となり一部外来を含め入院当初から対応しています。

1,理学療法について

理学療法とは、病気・ケガ・寝たきりなどによって身体が不自由になった人々に対し、運動療法・物理療法・日常生活動作訓練など行います。

外来

整形外科や心臓リハビリなど外来通院が必要な方にも対応してます。

急性期

病気発症直後からリハビリ介入を行っています。早期から介入することで機能改善を図っています。

回復期

主に急性期から患者様に対して自宅復帰を目指してリハビリを行っています。
屋外歩行など日常生活に近い訓練を実施しています。

2,作業療法について

作業療法とは、病気やけがなどによって精神的・身体的に障害を持ち生活が不自由になった人に対し、様々な作業活動を用いて機能の回復・維持を図ります。

  • 作業とは
    対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指す。(日本作業療法士協会 作業療法の定義より一部抜粋)

外来部門

運動器疾患・脳血管疾患・小児等を対象とします。
小児リハビリ・手の外科を行っています。

急性期

入院早期・術後早期より医師の治療と並行し、体力向上・身の回りの動作向上に向け介入します。

回復期

在宅を意識し、ADL動作訓練(食事や更衣、排泄、入浴などの身の回りの動作)や家事訓練、屋外歩行訓練等を行います。

3,言語聴覚士とは

言語聴覚士は入院(急性期病棟および回復期病棟)、外来問わず失語症、構音障害などコミュニケーションの問題がある方に専門的サービスを提供し、自分らしい生活が構築できるよう支援します。また、加齢や様々な疾患により食事が食べられなくなる摂食・嚥下の問題にも専門的に対応しています。
近年では歯科衛生士と連携し入院早期から口腔環境の改善に向けた取り組みも行っています。

チーム医療の取り組み

栄養支援チーム(NST)への参加
NSTに参加し効果的なリハビリを行うため、栄養の摂取方法、食事内容、栄養補助食品の選択など栄養サポートにも従事しています。
摂食・嚥下支援チーム(SST)への参加
医師、歯科医師、看護師、歯科衛生士など他の専門職と連携し病院全体で、口腔環境悪化への対策や摂食・嚥下障害に対する支援を実施しています。

4,歯科衛生士

お口の健康づくりをサポートするのが歯科衛生士の仕事です。

口の健康維持は歯みがきが一般的ですが、入院中は、歯みがきも困難となる場合があり、口の健康が損なわれてしまいます。

歯科衛生士が介入することで、一般的な歯みがき以上の専門的なお口のケアをすることが可能となります。ケアを行うことで肺炎予防をはじめ、虫歯や歯周病予防等に取り組んでいます。退院後は利根歯科診療所と連携し訪問診療につなげ食べられる口づくりを実践しています。

5,学会等認定資格の取得状況

2025年4月1日現在

  • 新潟大学大学院博士課程修了
    1人 (言語聴覚士1)
  • 茨城県立医療大学大学院修士課程修了
    1人 (理学療法士1)
  • 医科歯科連携・口腔機能管理 認定歯科衛生士
    1人 (歯科衛生士1)
  • 糖尿病予防指導 認定歯科衛生士
    1人 (歯科衛生士1)
  • NST専門療法士
    3人 (言語聴覚士2、理学療法士1)
  • 認定訪問療法士
    1人 (作業療法士1)
  • 運動器認定理学療法士
    2人 (理学療法士2)
  • 呼吸器認定理学療法士
    1人 (理学療法士1)
  • 心臓リハビリテーション指導士
    3人 (理学療法士3)
  • 3学会合同呼吸療法認定士
    5人 (理学療法士4、作業療法士1)
  • 認知症ケア専門士
    2人 (理学療法士1、作業療法士1)
  • 群馬県糖尿病療養指導士
    2人 (理学療法士1、歯科衛生士1)
  • がんリハビリテーション研修修了
    22人 (理学療法士11、作業療法士8、言語聴覚士3)
  • 介護予防推進リーダー
    7人 (理学療法士7)
  • 地域包括ケア会議推進リーダー
    7人 (理学療法士7)
  • フレイル対策推進マネジャー
    4人 (理学療法士4)
  • 健康運動指導士
    1人 (理学療法士1)
  • 生活行為向上マネジメント
    2人 (作業療法士2)
  • ST介護予防推進コース
    2人 (言語聴覚士2)
  • ST地域包括ケア推進コース
    2人 (言語聴覚士2)

6,リハビリテーション室所属スタッフ数

2025年4月1日現在

  • 理学療法士
    34人
  • 作業療法士
    19人
  • 言語聴覚士
    4人
  • 歯科衛生士
    1人
  • 合計
    58人

PAGE TOP