投書箱

当院では、患者さんやご家族からのご意見・ご要望を元に、良質な医療の提供と院内環境の改善に努めております。
お気づきの点がございましたら、お近くの職員にお声かけいただくか、「虹の投書箱」にご投函ください。
投書箱は、1階と2階の階段付近、救急外来待合室、生協プラザ(通院支援窓口)、各病棟のラウンジスペースに設置しております。回答はホームページと健診センター前の廊下に掲示しております。

皆様からのご意見は、当院のサービス向上のために役立たせていただきます。何か気になる点がございましたら、遠慮なくご意見をお寄せください。

投書箱についてのご注意

いただいた投書の内容は病院内の苦情処理委員会と利用委員会にて検討します。
投書のうち、連絡先をご記入いただいたものについては、担当者が個別に回答を行います。その上で、公開の許可をいただいたものに関して、匿名化等の処理を行った上で掲載しています。

また、行政からの指導等により、公開ができない内容の投書もございます。
その場合はやむを得ず非公開とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

過去の掲載分に関しては、下記ページをご確認ください。

2025年2月~3月分

入院患者さん

看護師さん、糖尿病教室では、本当にありがとうございました。
今までの生活を見直すことができたのも看護師さんのおかげです。

私のこれからに光をあてていただきました。
何にもやる気のおきない自分に本当にうんざりしていました。
細かい所までわかりやすく教えていただいて感謝しています。
看護師さんも身体に気をつけて毎日をお過ごしください。
私もどこまでやれるか自分へ目標をかかげ、前向きに生きていきたいと思います。

明日退院です。
出逢いに感謝します。ありがとうございました。

回答

感謝の投書、ありがとうございました。
担当看護師のモチベーションアップにもなり、本人もとても喜んでおりました。

入院糖尿病教室は、第1・3週で対象者に対しておこなっています。看護師、薬剤師、管理栄養士、検査技師、歯科医師、歯科衛生士、理学療法士が担当し、糖尿病について勉強しています。治療の一助となれば幸いです。

(病棟看護師長)

入院患者さんご家族

先程、父が永眠しました。
最初に貴院に入院したのは1月でしたが、大変状態が悪く、〇先生の判断で、翌日群大病院に転院になりました。そこでの治療を経て、再び貴院に転院となりました。

家族一同回復を願っていましたが、徐々に全身状態が悪くなり、帰らぬ人となりました。その間、〇先生始め、HCUのスタッフの方々には大変お世話になりました。

大変、家族の気持ちに寄り添ってくださり、本当に感謝の気持ちしかありません。
父はとても苦しかったと思いますが、最後はとても穏やかに息を引き取りました。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。

まだ実感も無く、何をすればよいのかも分かりませんが、残された家族で力を合わせて乗り越えて行きたいと思っています。
HCUの皆様も毎日お忙しい中、お体には気を付けてください。
乱筆乱文で申し訳ありません。

回答

この度は貴重なお時間を割いて心温まるお言葉をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

患者様のご逝去を心よりお悔やみ申し上げます。私たち職員一同、最後まで最善を尽くさせていただきましたが、患者様のご回復に至らなかったことは非常に残念に思っております。その中で、貴家が私たちに信頼を寄せてくださり、感謝の気持ちをお伝えいただけたことに、改めて深く感謝申し上げます。

ご家族様のご健康とお幸せをお祈り申し上げます。

(病棟看護師長)

入院患者さんご家族

母がお世話になりました。違う病気の方が悪化してしまった時、涙を流して私の話を聞いてくださいました。その他の看護師さん達も母をとても優しく愛情持って接してくださいました。不安な私の気持ちをていねいに聞いてくださり、一緒に涙を流して、母をほめてくださり、手厚い看護をしてくださいました。

こんなに優しい看護師さんは初めてでした。患者、家族の気持ちを受け取って気持ちを楽にしてくださり、これが「病気を見て、人を見る」って事だととてもあたたかく思いました。
本当に心から感謝いたします。一生忘れないすてきな看護師さんでした

回答

投書をいただき看護師の励みになりました。
ありがとうございました。

(病棟看護師長)

入院患者さんご家族

〇日の午前に父が亡くなりましたが、利根中央病院の内科の〇先生には感謝しています。父が手術をすることになった時の医師の対応が上から目線で対応が悪くて、利根中には嫌なイメージがあったのですが、その後5Bに父親が入院して内科の〇先生の患者となり、利根中のイメージが良くなりました。

一時的に父も家に帰れてとても良かった。〇先生の優しいお声かけが利根沼田地域の患者に届いておりまして、父の同級生も〇先生が好きですとのことでした。とても評判の良い先生に対応していただいて、本当にありがとうございました。

また、看護師さんも感じが良かったです。一生懸命に対応してくださり、ありがとうございました。

回答

医師、看護師共に感謝のお言葉をいただき、ありがとうございました。
今後も丁寧に対応していきたいと思います。

(病棟看護師長)

入院患者さん

一泊して白内障の手術をしました。救急病床にお世話になりましたが、お掃除でトイレの内側のドアのホコリが気になりました。自宅でも見落としがちなところですが、気づいたので一言…。

回答

ご意見をいただき、ありがとうございました。ご指摘の箇所を点検しました。トイレ扉の上部と小窓の縁にホコリが付着しており、早速、清掃業務責任者と現場の確認を行い、トイレ清掃時には必ず扉の上部や小窓の清掃をするよう指導いたしました。

毎日実施しているトイレ清掃を、便器や床の清掃だけにとどまらず、トイレ内全体の清掃を徹底したいと思います。
今後は常に清潔なトイレ環境を提供できるよう努めて参りたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

(総務課長)

外来患者さん

今回、家族が受診し、これまでとは量の違う薬を処方するとの話が医師よりありました。処方せんを持って薬局へ行き、薬をいただきましたが、以前と同じもので医師の説明にあった量の変更が反映されていませんでした。
気づいたのが、その日の午後で受診した日が土曜日だったので担当科は不在で救急外来につながれ、月曜日に再訪するようとのことでした。その際に対応した方のお名前を確認させていただきましたが、名前を伝えなくても窓口ではわかるようにしておくとのことでした。

それはそうでしょうが、対応者の氏名を明確にすることは、危機管理の面からも必要なことではないかと思いましたが、そうではないのでしょうか?これが1点目です。

2点目は再訪した時の対応です。
最後にどうしてこのようなことが起きたのか?と聞いたところ、記載内容が違っていたとのことで、ミスですか?と聞いたところ、こちらのミスですと認め、そこではじめて謝罪のことばがありました。

あきらかに病院側のミスであってもこちらからここまで伺わないと謝罪のことばはいただけないものでしょうか?
病院側はそれほど大きなことではないと考えているのか?と思わざる得ない対応でした。

まずは謝罪からだと考えますが、いかがでしょうか?病院側のお考えを伺いたいと思います。

回答

このたびは、処方の不備、またそれに伴う対応について、不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。

医師からの処方が、診察時に言われたものと違い不足していたとのことで、救急外来に連絡をいただきました。その際、薬の飲み方と追加の処方をさせていただく手順について説明させていただきましたが、説明や対応が不十分で、申し訳ありませんでした。
追加処方で来院していただいた際にも、お待たせしてしまったり、謝罪が遅れたりといったことがあり、大変申し訳ありませんでした。

今回のことを職員で振り返り、医師からの処方についてダブルチェックしていくことや患者様、ご家族様対応についても改善していくことを確認しました。
今後はこのようなことがないように取り組んでいきたいと思います。

(外来看護師長)

外来患者さん

救急外来受付の女の人の対応が悪すぎます。
質問したら「私じゃ分からない」と言われ、お医者さんか看護師さんに聞いてくださいと伝えたら「私じゃ分からない」と答えられました。

がっかりです。

回答

この度は不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

事象が発生した時間帯も記載していただけますと、対応した職員へ細やかな指導ができます。
職員の成長のためにもお気づきの点がございましたら、具体的な記述へのご協力をお願いいたします。

この度は、貴重なご意見ありがとうございました。

(外来サービス課長)

外来患者さん

いつもお世話になっております。
先日、整形の予約を取っていただきたく、電話をした所、なかなか繋がりませんでした。混みあっているのはわかりますが、こちらも仕事の合い間に電話しているので、受付に電話をさせてもらったのです。

緊急の場合は別ということなので、事情を説明したのですが、取り合ってもらえず、診てくれる所にいけと言われました。他の病院にはあまり行ったことがなかったので、ショックでした。

もう少し言い方があると思いますが、最低の受付の方と思います。改善した方がよいのでは。

回答

このたびは、ご迷惑をおかけして、大変申し訳ありませんでした。
予約センターは体制を増やすなど取り組んできましたが、今回のように繋がりにくい時間が起きてしまい、患者様にご迷惑をかけてしまっています。
さらに受付の電話対応でも不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありません。

今回のことは病院全体として考え、患者様対応、接遇にしっかりと取り組み、同じことがないようにしていきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
今後も患者様に選んでいただけるような対応ができるようにスタッフ一同心がけていきたいと思います。

(外来看護師長)

  • 上記の他、〇件の投書をいただき、個別に回答いたしました。

PAGE TOP