当院では、患者さんやご家族からのご意見・ご要望を元に、良質な医療の提供と院内環境の改善に努めております。
お気づきの点がございましたら、お近くの職員にお声かけいただくか、「虹の投書箱」にご投函ください。
投書箱は、1階と2階の階段付近、救急外来待合室、生協プラザ(通院支援窓口)、各病棟のラウンジスペースに設置しております。回答はホームページと健診センター前の廊下に掲示しております。
皆様からのご意見は、当院のサービス向上のために役立たせていただきます。何か気になる点がございましたら、遠慮なくご意見をお寄せください。
投書箱についてのご注意
いただいた投書の内容は病院内の苦情処理委員会と利用委員会にて検討します。
投書のうち、連絡先をご記入いただいたものについては、担当者が個別に回答を行います。その上で、公開の許可をいただいたものに関して、匿名化等の処理を行った上で掲載しています。
また、行政からの指導等により、公開ができない内容の投書もございます。
その場合はやむを得ず非公開とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
過去の掲載分に関しては、下記ページをご確認ください。
2025年7月~8月分
外来患者さん
小児用の発熱駐車場は今の半分でいいのでは。
来るたびに駐車場に空きがないかくるくる回って探しています。
対応してください!
回答
このたびは、貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
小児科発熱者駐車場は現在16台ご用意しています。小児科の1日平均患者数は約40人で、その多くが発熱などの症状がある患者さんです。小児科発熱者駐車場が満車になることも多く、加えて感染症の流行状況によっては、患者数の増加も懸念されることから、当面の間、小児科発熱者用駐車場の16台は現状を維持していきたいと考えております。
駐車場が満車になってしまうことは病院としても把握しており、引き続き改善に努めてまいります。ご理解のほど、お願い申し上げます。
(総務課長)
入院患者さん
入院中、トイレに置いてある自分専用のカップで尿の量を測る必要があったのですが、男女兼用のトイレの上、フルネームが記入されていて、とても嫌な気持ちでした。
入院患者用のファイルに「個人情報が固く守られる権利がある」と記されていますし、せめて名字だけとか何かフルネーム以外の記入方法を検討してくださるようお願いいたします。
回答
大変不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
看護職責者会議でフルネームではなく、苗字で運用してみようと運用方法を統一しました。
ご要望、ご提案をありがとうございました。
(病棟看護師長)
入院患者さん
7月に入院していた者です。
医師、看護師、5Bのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
お陰様で心に余裕をもって、ゆっくりと治療することができました。
本当にありがとうございました。
皆様も身体に気を付けて頑張ってください。
回答
投書をお寄せいただきましてありがとうございました。
心に余裕をもってゆっくりと治療ができたとの事。
スタッフ一同書面を拝見し、モチベーションが上がりました。
まだまだ暑い日が続きます。
お身体、御自愛ください。
(病棟看護師長)
入院患者さん
先日入院して退院した者ですが、その節は〇〇先生を始めとして、看護師さん、薬剤師さん、リハビリ担当の方、そしてその他のたくさんのスタッフの方々に大変お世話になり、心から感謝申し上げます。
急な入院で、仕事も予定もすべてキャンセルとなり、いつ退院できるかも全くわからず暗い気持ちでいたところ、更にストレスを感じる事柄があり、ある看護師さんに訴えたのですが、こちらの心情に優しく寄り添ってくださり、即座に対応していただけました。
お名前がわからなくて申し訳ありませんが、スパイダーマンのポーチを身に付けていらしたその看護師さんのおかげで入院生活のストレスが半減して、大変嬉しかったです。とっても明るくて元気な看護師さんとスタッフの皆様、落ち込んでいた気持ちを支えてくださり、本当にありがとうございました。
皆様の接遇は素晴らしかったです。こちらの想像以上に過酷なお仕事かと思われますので、日々のご健康を心から祈っております。
回答
お手紙をいただきましてありがとうございました。
受け持ち看護師と共に、お手紙を共有しました。
感謝のお言葉を頂き、ますますケアの重要さを認識し、
看護師として頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
(病棟看護師長)
外来患者さん
いつ来てもお水が売り切れになっていて出ません。
暑い時期、ぜひほしいです。
回答
このたびは、貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
ご投稿の内容は、生協ルーム脇に設置している自動販売機で、無料で提供しているお水のことをおっしゃっているものと思います。
この自動販売機は、内蔵されている水槽の温度が7℃以上になると、自動的にお水の提供が停止され、売り切れの表示が出る仕組みになっております。この設定は食品衛生法の規定により、変更することができません。
もし、自動販売機の水が売り切れとなっている場合には、生協ルームの職員にお声がけいただければ、水道のお水をご用意いたしますので、お気軽にお申し付けください。
今後も皆さまが快適にお過ごしいただけるよう、療養環境の整備に努めてまいります。
ご理解ご協力のほど、お願い申し上げます。
(総務課長)
入院患者さん
アメニティの説明をする時、1日どれくらいお金の説明がなかった。きちんと説明してもらえるよう、統一してほしい。
他の患者さんがいる前で、病気のことやアレルギーのことを周りに聞こえる声で話していて、不快だった。個人情報を話す時には、個室で話したり、声の大きさに注意する等配慮してほしい。
看護師も基本的なことを忘れずに、仕事に流されることなく、基本に立ちかえり、職務を遂行してほしい。
患者の人権を守ってもらいたい。
回答
配慮に欠けた対応で大変申し訳ありませんでした。
アメニティの件では金額についての説明が不十分であり、ご迷惑をかけてしまいました。今後同じようなことが起こらないよう金額についてわかりやすく具体的に説明する事を病棟内で周知徹底させていただきます。
入院時の問診の際、個人情報が周囲に聞こえてしまうような対応で嫌な思いをさせてしまい申し訳ありません。可能な限り面談室や個室での問診をおこない、個人情報の保護に努めて参ります。
貴重なご意見頂き、ありがとうございました。今後、患者様に対し、不快な思いをさせないよう、改善させていただきます。
(病棟師長)
- 上記の他、6件の投書をいただき、個別に回答いたしました。