- 利根保健生協では5つのブロック、23の支部に分かれて様々な活動をしています。
- 理事会のもとに各委員会も構成されており、委員会活動も活発に行っています。
- 地域のスーパーや温泉施設で、また運動会、文化祭などの行事に合わせて「まちかど健康チェック」を行っています(無料)。定期的に開催している地域では「楽しみにしている」など好評です。
- 支部の活動や支部からのお知らせなどを掲載した「支部ニュース」を発行し、機関紙「利根の保健」と一緒にお届けしています。
- ブロックや支部では、地域の組合員を誘い、「健康お楽しみ会」や「クリスマス会」、「機関紙配布者交流会」など独自の企画を開催して、つながりづくりを広げています。
- 健康づくりの一環として、「ハイキングウォーキング」を行ったり、小中学校と連携して「手洗い教室」なども開催しています。
- 2018年9月より開催している、みんなの食堂「にぎわい広場」は食を通じたお子さんや高齢者の居場所となっています。
- 家庭で余った食品や日用品を寄付するフードドライブ活動「おすそわけ」にとりくんでいます。SDGSの一環として、食品ロス問題や貧困対策として活動を続けています。
-
ハイキングウォーキング -
まちかど健康チェック -
手洗い教室 -
健康お楽しみ会 -
みんなの食堂「にぎわい広場」 -
フードドライブおすそわけ
ボランティア活動
利根保健生活協同組合では、ボランティアとして活動していただける方を募集しています。
各施設の利用者さんへの支援、助け合い活動、健康に関する情報発信などでボランティアさんが活躍しています。
ぜひご協力をお願いいたします。
- 案内ボランティア
- 利根中央病院の玄関や受付にて、利用者さんの案内を行うボランティア活動です。
- 自動車の乗降支援や車椅子、手押し車の補助のほか、受付機や会計機、処方箋のファックス送信などを利用する患者さんの補助を行っていただきます。
- みんなの食堂「にぎわい広場」運営ボランティア
- 月に1回程度のペースで生協が実施しているこども食堂のボランティア活動です。
- 食事の調理や盛り付け、利用者の方への傾聴などを行っていただきます。
- 「利根の保健」梱包ボランティア
- 健康に役立つ情報を掲載している当生協の月刊紙「利根の保健」を各地域のボランティアさんに送付するための梱包や仕分け作業を行っていただくボランティア活動です。
- 月に1回、利根中央病院や生協みなかみ歯科、片品診療所などに集まって行っています。
- 「利根の保健」配布ボランティア
- 健康に役立つ情報を掲載した、当生協の月刊紙「利根の保健」を配布していただくボランティア活動です。
- 月1回、決められた配布範囲の組合員宅へお届けいただきます。
- 2025年現在、1500人ほどの方にご協力いただいており、利根沼田地域と高山村の約19000世帯へ配布を行っています。
- 介護老人保健施設とねボランティア
- 見守り、対話、お茶出し、靴の履き替えや着替えのお手伝い、髪の乾燥などの利用者さんへの支援を行っていただけるボランティアを募集しています。
- また、紙芝居・漫談・演舞・大正琴などでの入居者への慰問活動を行っていただけるボランティアの受け入れも行っています。
- 詳しくは、下記の特設ページをご確認ください。
- 有償ボランティア「組合員どうしの助け合い」
- 生活上のちょっとした困りごとに寄り添い、助け合う有償ボランティアの活動を行っています。
- 詳しくは、下記の特設ページをご確認ください。
お問い合わせ先
ボランティア活動に関するお問い合わせは、生協くらしサポートセンターまでお気軽にご相談ください。
- 生協くらしサポートセンター
-
0278-22-4321
利根保健生協音頭のご紹介
この歌は、当生協の元理事で元群馬県作詞作曲家協会員の林郁次さんが作詞、双葉あきらさんが作曲、藤原しのぶさんが歌っています。
当生協が地域のみなさんにより愛されるよう願いが込められています。
利根保健生協音頭
作詞:林 郁次
作曲:双葉あきら
唄:藤原しのぶ
一、利根の緑の 山波わたる 風もさわやか お早ようさんと 声をかければ こぼれる笑顔 みんな明るい 白衣のむすめ 保健生協 生協音頭で 夢が湧く ソレ シャン シャン 手拍子 夢が湧く |
二、何をくよくよ 病は気から 広い世の中 一人じゃないよ 人は万人 情けのきずな 話しはずんで 百まで生きる 保健生協 生協音頭で 気も晴れる ソレ シャン シャン 手拍子 気も晴れる |
三、利根は一つだ 沼田を中に 西に生まれて 東に住めば 忘れられない お方と出会う 幼馴染みよ 貴方も元気 保健生協 生協音頭で 花が咲く ソレ シャン シャン 手拍子 花が咲く |
四、利根はよいとこ 来て見てごらん 汗が築いた 生協医療 明日の暮らしを 大きく担う さあさ輪になれ 手に手を取って 保健生協 生協音頭で 陽も踊る ソレ シャン シャン 手拍子 陽も踊る |